日産特注 KWAM1-22231 スーパーGT 2022 モチュール オーテック Z NISMO BOX仕様 2種

ミニカーショップ ディーズ・サーキットです。
 

ご覧いただきありがとうございます。
 
先日(2023年3月後半) 
日産オンラインショップを覗いてみると
2022年のニスモフェスで完売した
NISMO BOX仕様の「スーパーGT 2022 モチュール オーテック Z」が
「在庫あり」となっていました。

※日産オンラインショップ(日産自動車のホームページにある公式グッズショップ)


確かに、2023年東京オートサロンの会場では
販売されていましたが
ネットでは「完売」のままだったはず・・・

これは、イベント販売分のストック放出なのか
それとも、再生産(新製品)なのか?

ならばと、1台購入。
すると、届いたモデルは
ニスモフェスで販売されたものとは
違う仕様でした。

 

 

手前:「黒地に赤のドット模様」 奥:「黒モノトーン」

モデルの違いは1点
リアハッチ 下部 (リアウイングステー取付部) のカラーリングです。

 

リアウイング下部のカラーが
手元にあったモデルは「黒地に赤のドット模様」ですが
再販品?は「黒のモノトーン」になっています。


「黒のモノトーン」は
EBBROの通常品45811と同じ仕様です。

スーパーGT 2022 モチュール オーテック Z 比較 参照
https://dscircuit.hatenablog.com/entry/2023/03/23/140722 


そもそもリアハッチ部のカラー、何が正解なのか
2022年のスーパーGTの画像や動画を
調べてみました。


その結果、わかったとこ。

ブラックルーフのカラーで「黒地に赤のドット模様」は・・・
◆日産が2022モデル23号車のカラーリングをお披露目した時のカラーリングチャート

 

ブラックルーフのカラーで「黒のモノトーン」は・・・
◆岡山テスト 
◆Rd.1 
◆Rd.8 
東京オートサロン展示車両 黒のモノトーン

東京オートサロンでの展示車両 フロント」

東京オートサロンでの展示車両 リア」

 

実車画像や動画では、
「黒地に赤のドット模様」の実車を見つけることは出来ませんでした。

 

つまり、2023年3月日産オンラインショップ購入品は
Rd.1 岡山の正解に最も近い仕様ということになります。

 

以上から勝手な想像で仕様違いのストーリーを作ると・・・


◆日産特注品は、当初公式に発表されたカラーリングで企画・生産されたが
実際のレースでは、リアハッチ部分は「黒のモノトーン」となった
◆ファーストロット完成後、気づく。
◆再生産が決まった段階で改良修正

◆日産オンラインショップで販売

 

仕様違いと仮定して、

ラベルからその違いが見分けられます。

手前:ロットナンバー:B1222  奥:ロットナンバー:B1228

日産オンラインショップでは明記されていなかった品番は、

2022ニスモフェスで販売されたものと同じ「KWAM1-22231」でした。

 

しかし、見比べるとラベルのデザイン

NISSAN GROUP」の部分が異なっていす。


さらに、ロットナンバーの数字も異なっています。

東京オートサロン 会場入手品

東京オートサロン 会場入手品

2023年3月 日産オンラインショップ入手品

2023年3月 日産オンラインショップ入手品

もちろん、
複数の個体で確認したわけではないので
生産上の偶然の産物という可能性も否定できません。

※ 偶然の産物 ⇒ 意図せず出来てしまったミステイクモデル

 

ただ、オークション等で出品画像を見る限り

同様の違いがみられました。

 

ロットナンバーも間が空いているので

さらに、別の仕様がある可能性もあります。

さて、正解は?

 

こうした違いを楽しめるコレクターさんは
ご自身の足と目を駆使して確かめてください。
バリエーションを見つけた時の楽しさはコレクター冥利につきます。

 

くれぐれも、メーカーや発売元の仕事の邪魔はしないように!

(C)ミニカーショップ ディーズ・サーキット 2023

 

スーパーGT 2022 モチュール オーテック Z 比較

スーパーGT 2022 モチュール オーテック Z #23 比較
ミニカーショップ ディーズ・サーキットです。
 

ご覧いただきありがとうございます。
 
スーパーGT 2022 モチュール オーテック Zの
通常版モデル 45811と日産特注モデルを比較し
その違いをご紹介します。
 
日産特注は、
2022ニスモフェスや2023東京オートサロン
販売されたNISMO BOX仕様モデルです。
 

手前 通常版モデル 45811  /  奥 NISMO BOX仕様

 

 

2022年

GT-RからRZ34型のフェアレディZ

モデルチェンジした
日産のGT500マシン。

 

そのエースモデル
23号車 モチュールオーテックZは
日産特注品は2022年12月
EBBRO通常品は2023年3月に
それぞれリリースされました。

 

通常版モデル 45811

 

 

NISMO BOX仕様

 

仕様の違いを比べてご紹介。


① ルーフの仕様

45628 通常モデル

NISMO BOX仕様

 

EBBRO通常品はルーフの色が「シルバー」
日産特注品は「ブラック」

あきらかにルーフカラーが違います。

 

日産特注品は、Rd.1岡山戦仕様をモデル化と明記しています。

2022年の実車画像を確認してみると

初戦と最終戦 そして、シーズン前のテストは
ルーフが「ブラック」


2戦目富士から7戦オートポリス
「シルバー」の様です。
 
ちなみに、「シルバー」のルーフは
室内温度がかなり抑えられ
炎天下のラウンドでは
ドライバーの保護に大きく貢献するそうです。

 

② リア ハッチ部分のカラーリング


 通常版モデル 45811

 

NISMO BOX仕様

 

リアハッチのウイングステーがある部分のカラーリングが

通常版モデル 45811では「ブラック」

NISMO BOX仕様では「黒地に赤のドット模様」

 

こちらは、実車マシンの違いに合わせているのか

この部分の画像がみつからなかったので

確認が出来ません。

 

③ フロント エアアウトレット

通常版モデル 45811

NISMO BOX仕様


正式名称はわかりませんが

空力もしくは冷却のための空気の出口です。

 
日産特注品は、黒いデカール
影を作り、立体感を演出していますが
EBBRO通常品では
リストラ?されたようです。

 

モデル本体の違いは以上です。
 
ルーフカラーという
わかり易い違いで
作り分けてくれたことに感謝です。

なかなか良い値段ということと
どちらも品薄品なので
どちらか選んで買うということは
難しいと思いますが
2台持っていても
納得できる
仕様違いだと思います。
 

手前 通常版モデル 45811  /  奥 NISMO BOX仕様

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 

※お願い
このブログの内容に関して
事実と反することもあるかもしれません。
その場合は、事実が判明しだい訂正していきたいと思います。
ご了承ください。
 

例によって、実車メーカーや
エブロの製造元であるMMPへの問い合わせはご遠慮ください。
 

(C)ミニカーショップ ディーズ・サーキット 2023

スーパーGT 2018 レイブリック NSX-GT 比較

ミニカーショップ ディーズ・サーキットです。

 

ご覧いただきありがとうございます。
 
通常版モデルとチャンピオンBOX仕様のモデルを比較し
その違いをご紹介します。
 
比べてみるまでは
デカールやホイールカラーの
違い程度と想像していましたが
結構変更点がありました。

 

f:id:dscircuit:20210401125855j:plain

手前 45621 チャンピオンBOX  /  奥 45628 通常モデル




 

 

遅れに遅れている
EBBROのスーパーGTモデル
2021年3月、やっと2018年のチャンピオンモデルが
リリースされました。
 
F1パイロットでもあった
バトンがドライバーだったからでしょうか
例年にも増して人気の高いモデルでした。
 
※ 通常モデル 2020年8月に発売済み
 

f:id:dscircuit:20210401130147j:plain

手前 45628 通常モデル  奥 45621 チャンピオンBOX

 

f:id:dscircuit:20210401125952j:plain

45628 通常モデル

 

f:id:dscircuit:20210401125949j:plain

45621 チャンピオンBOX
 
 
① ルーフの仕様

f:id:dscircuit:20210401130101j:plain

45628 通常モデル

f:id:dscircuit:20210401130053j:plain

45621 チャンピオンBOX
2018年のレイブリックNSX-GTは
シリーズ中盤頃から
鏡のように反射率の高いルーフに代わっています。
チャンピオンBOXではそれが
再現されました。
 
ちなみに、このルーフにすると
室内温度がかなり抑えられ
炎天下のラウンドでは
ドライバーの保護につながるそうです。

 

② フロント エアアウトレット
 

f:id:dscircuit:20210401130037j:plain

45628 通常モデル

f:id:dscircuit:20210401130045j:plain

45621 チャンピオンBOX

正式名称はわかりませんが

空力もしくは冷却のための出口です。

 

チャンピオンBOXは

2枚のボード(清流版)が追加されています。


色々調べてみましたが
この部分の画像は少なく
後半戦の仕様なのか
ラウンドによって使い分けているのか
よくわかりませんでした。
 
③ ドアノブのカラーリング
 

f:id:dscircuit:20210401130108j:plain

45628 通常モデル

f:id:dscircuit:20210401130115j:plain

45621 チャンピオンBOX

 

ドアノブの色が変わりました。

印象としては

金属(アルミやチタン)から

樹脂(カーボン)に変更されたようです。

 

実物マシンの画像を調べてみると

黒い仕様はみつかりました。

 

途中から素材が変更されたのか

それともモデルの考証違いを

修正したのか

結論は出ていません。

 

④ くまもんのステッカー

 

f:id:dscircuit:20210401130131j:plain

手前 45621 チャンピオンBOX  奥 45628 通常モデル

モデル本体の違いは以上です。
 
率直な感想としては
重要な部分が違って
どちらもコレクションする価値がある
満足感の高いモデルだと感じました。
 
特にルーフ。
 
鏡のようなルーフは
実車マシンでも
そこだけ取ってつけたような
印象が強いなか
 
フロントやリアのフェンダー部分に
同様の配色がなされ
浮いた感じもなく
 
非常によくデザインされた
カラーリングだと感じました。
 
もちろん、
前半戦仕様のルーフ版も良く
甲乙つけがたいカッコ良さです。 
 
 
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

※お願い
このブログの内容に関して
事実と反することもあるかもしれません。
その場合は、事実が判明しだい訂正していきたいと思います。
ご了承ください。

 

例によって、実車メーカーや
エブロの製造元であるMMPへの問い合わせはご遠慮ください。

 

(C)ミニカーショップ ディーズ・サーキット 2021

2018 東京HS お披露目アイテム ダットサン11型 フェートン 1932

ミニカーショップ ディーズ・サーキットです。

ご覧いただきありがとうございます。
「第58回 全日本模型ホビーショー」でお披露目された気になるモデルをご紹介します。

※ すべて試作品で、細部に修正が入ると思います。参考までにご覧ください。


今年のホビーショーエブロブース
静岡に続き東京も、ちょっともの足りなく感じました。

これをモデル化するんだ!
というサプライズに乏しく…

1/64のN BOXやN VANはありましたが
1/43は、GT300クラスのRC Fが目を引いた程度でしょうか?

と思っていると
見慣れないクラシックカーが!

商品名等のキャプションもなく、調べてみると、
なんと現存する日本最古のダットサンでした。


ダットサン11型 フェートン 1932
イメージ 1

ダットサン11型 フェートン 1932
イメージ 2


ダットサン11型 フェートン 1932

フェートンとは、4座のセダンを幌付きにした仕様。
今ならカブリオレでしょうか。

実車は現存し、トヨタ博物館に保存されているそうです。

博物館の車両解説をみてみると複雑な解説が!

なにやらダットサンだけど、日産製ではなく
ダット自動車?がつくった150台の中の1台とのこと。

ちょっとややこしいのですが
ダット自動車と日産は別会社。

日産自動車の前身・戸畑鋳物
1933年ダット自動車からダットサンの製造権を獲得。

つまり、1933年以降のダットサンが日産製となり
1932年以前につくられた ダットサンはダット自動車製のようです。


ダットサン11型 フェートン 1932
イメージ 3

ダットサン11型 フェートン 1932
イメージ 4

ダットサン11型 フェートン 1932
イメージ 5


日産自動車ミュージアムといえる
座間工場内の日産ヘリテージコレクション。
ここには1933年製のダットサン12型が保存されており
てっきり、このクルマが現存する最も古いダットサンだと思い込んでいました。
このクルマは日産製の現存する最古のダットサンなんですね。

このダットサン12型 フェートン 1933 は、
日産自動車80周年記念特注品としてEBBROがモデル化しています。

ちなみに「現存する」を取り除いた正真正銘、
最古のダットサンは、1931年に製造販売されたダットサン10型だそうで
10台ほどが製造されたが現存車はないようです。
試作車レベルの台数ですね。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

※お願い
このブログの内容に関して、取材を元に推測を交え書いています。
事実と反することもあるかもしれません。
その場合は、事実が判明しだい訂正していきたいと思います。
ご了承ください。

例によって、実車メーカーやエブロの製造元であるMMPへの問い合わせはご遠慮ください。

(C)ミニカーショップ ディーズ・サーキット 2018

試作品 44191 ペンズオイル ニスモ GT-R R33 #23 LDF

ミニカーショップ ディーズ・サーキットです。


日産ワークスの「ニスモ
人気・実力ともにNo.1といっても過言ではないチームです。

近年、ニスモのボディカラーは、レッドを基調にしたカラーで統一。

そのニスモカラー?にスポンサー名が入るスタイルですが
2001年以前は、メインスポンサーのカラーリングで塗られていました。

今回は、人気カラーで年間チャンピオンもとった
ペンズオイル ニスモGT-R 1998の試作品です。


▼ 44191 ペンズオイル ニスモ GT-R R33 #23 LDF 手前⇒試作品 奥⇒市販品
イメージ 1

このモデル、メーカー公式HPには、品名にLDFの表示はありませんが
同一車種でHDF仕様の44251があるので、あえてLDFと表記します。

さて、試作品と市販品の違いは…、

①ペンズオイル ロゴ 斜体⇒正体(ボンネット・左右ドア・リアウイング)
②ボンネット NISSANロゴの大きさ 小⇒大 
③ルーフアンテナ サイズ 長い⇒短い
④ボンネットピンの有無 なし⇒あり
⑤フロント・リアバンパーの計4か所にあるペンズロゴ大きさ 小⇒中 ※このロゴはすべて斜体で正解の様です
⑥フロント 右ヘッドライト部分にあるエアジャッキ(エアチャック)の彩色 無 ⇒ 銀
⑦シートベルト 無⇒有

▼ 44191 ペンズオイル ニスモ GT-R R33 #23 LDF 試作品
イメージ 2

▼ 44191 ペンズオイル ニスモ GT-R R33 #23 LDF 市販品
イメージ 3

▼ 44191 ペンズオイル ニスモ GT-R R33 #23 LDF 試作品ボンネット
イメージ 4

▼ 44191 ペンズオイル ニスモ GT-R R33 #23 LDF 市販品ボンネット
イメージ 5

⑧エクゾーストの彩色 黒⇒銅
⑨左右ゼッケンの黒枠 なし⇒あり

▼ 44191 ペンズオイル ニスモ GT-R R33 #23 LDF 試作品サイド
イメージ 6

▼ 44191 ペンズオイル ニスモ GT-R R33 #23 LDF 市販品サイド
イメージ 7

⑩タイヤ側面 ポテンザロゴ 大⇒中
⑪リアウイングステイの色 ボディ同色黄色⇒アルミ・シルバー
⑫リアウイング後端のエッジ彩色 なし⇒黒

▼ 44191 ペンズオイル ニスモ GT-R R33 #23 LDF 試作品
イメージ 8

▼ 44191 ペンズオイル ニスモ GT-R R33 #23 LDF 市販品
イメージ 9

▼ 44191 ペンズオイル ニスモ GT-R R33 #23 LDF 手前⇒試作品 奥⇒市販品
イメージ 10

ついでの話ではありますが…
このLDF仕様は、1998年の第2戦 富士(中止)と
第4戦の 富士の2戦のみで使われた仕様です。

ちなみに、LDFとは LOW DOWN FORCEの略。
つまり、ダウンフォースの発生が少ない仕様
世界屈指の長いストレートを誇る富士スピードウェイ
少々、コーナーリングの安定感を犠牲にしても空気を味方にし、
1kmでも早いトップスピードでライバルの前に出る直線勝負の仕様です。


44251 ペンズオイルGT-Rの HDFと比較すると一目瞭然
リアのウイングの形状が大きく違います。


▼ 44191 ペンズオイル ニスモ GT-R R33 #23 LDF リアウイング
イメージ 11

▼ 44251 ペンズオイル ニスモ GT-R R33 #23 HDF リアウイング
イメージ 12

次回は、巨大ウイング・HDF仕様の
ペンズオイル ニスモGT-R試作品モデルをご紹介します。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

※お願い
このブログの内容に関して、すべて当方の推測で書いています。
事実と反することもあるかもしれません。
その場合は、事実が判明しだい訂正していきたいと思います。
その点、ご了承ください。

例によって、間違ってもエブロの製造元であるMMPへの問い合わせはご遠慮ください。
大人の対応をお願いいたします。
(C)ミニカーショップ ディーズ・サーキット 2018
でも、当方への情報提供は大歓迎です。

試作品 43782 スズキ カプチーノ 1991 (レッド)

ミニカーショップ ディーズサーキットです。


EBBROの新製品
初めて実物を見た時、びっくりすることがあります。

なぜかというと
メーカーから事前に提供されたサンプル画像と
市販品のボディカラー等が大きく違うことがあるからです。

良く知っている世代の車種だと
より実車イメージに近づいてほっとしたり、

離れた世代のクルマの場合
こんな色味なんだと困惑したり…。


今回は、市販品が実車イメージに近づきほっとした
???なボディカラーの試作品です。


43782 スズキ カプチーノ 1991 レッド 手前 試作品 / 奥 通常品
イメージ 1


43782 スズキ カプチーノ 1991 (レッド)の試作品。
ボディカラーは、レッドというよりも「オレンジ」です。

メーカーからの受注リーフレットを見た時
正直な印象は「本当にこの色味で出すの?」でした。

当然、実車にはオレンジ系のボディカラー設定はありません。

なぜ、この色で試作されたのかわかりませんが
EBBRO公式のHP画像では、今でもこの色が使われています。


43782 スズキ カプチーノ 1991 試作品 (レッド)
イメージ 2

43782 スズキ カプチーノ 1991 通常品 (レッド)
イメージ 3

43782 スズキ カプチーノ 1991 試作品 (レッド)
イメージ 4

43782 スズキ カプチーノ 1991 通常品 (レッド)
イメージ 5



試作品と量産品の違いは…

①ボディカラー
②各ピラーの彩色 ⇒ 試作品はボディ同色のオレンジで塗られているのに対し、量産品は実車同様ブラックに
③開口部の陰影処理範囲
④インテリアの彩色部分
⑤エンブレム等の材質 ⇒ タンポ印刷からエッチングパーツへ
⑥マスコットプレート部分の処理

43782 スズキ カプチーノ 1991 試作品 (レッド)
イメージ 6

43782 スズキ カプチーノ 1991 通常品 (レッド)
イメージ 7

43782 スズキ カプチーノ 1991 レッド 手前 試作品 / 奥 通常品
イメージ 8



実車カプチーノは、FRならではのピュアな走りがセールスポイントですが
それだけではありません。

それは、フルオープン・タルガ・Tバーの3通りの形状が楽しみるルーフレイアウト。

なんとEBBROのモデルでも、リアウインドウ部分を可動式とし
フルオープンとタルガ、クローズの状態を楽しむことが出来ます。


ちなみに、試作品はルーフもボディ同色でした。


43782 カプチーノ 通常品 フルオープン状態
イメージ 9

43782 カプチーノ 通常品 タルガトップ状態
イメージ 10

43782 カプチーノ 通常品 クローズド状態
イメージ 11

43782 カプチーノ 試作品 クローズド状態
イメージ 12


43782 スズキ カプチーノ 1991 レッド 手前 試作品 / 奥 通常品
イメージ 13



文頭、新製品のボディカラーで
困惑することがあるといいましたが
これは販売者としての意見。

サンプル画像を見て予約してくれた方が
がっかりしなければ…と思うからです。

一方、コレクターとしては、全く逆の意見になります。

試作品と量産品が違えば違うほど
試作品を入手できた時の満足感が高いからです。

今回のオレンジ カプチーノもお気に入りの1台。

近頃は、メーカーのスケジュール問題からか
本カタログがリリースされなくなったからか
試作画像が少なくなり
こうした楽しみ?も減りつつあります。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

※お願い
このブログの内容に関して、すべて当方の推測で書いています。
事実と反することもあるかもしれません。
その場合は、事実が判明しだい訂正していきたいと思います。
その点、ご了承ください。

例によって、間違ってもエブロの製造元であるMMPへの問い合わせはご遠慮ください。
大人の対応をお願いいたします。
(C)ミニカーショップ ディーズ・サーキット 2018
でも、当方への情報提供は大歓迎です。

試作品 43854 ダイハツ ミゼット MP4 (1959)

ミニカーショップ ディーズ・サーキットです。

軽3輪の代名詞といえば、ダイハツ ミゼット。

エブロは初代・2代目ともにモデル化していますが
今回は、2代目、通称丸ハンドルミゼット
43854 ダイハツ ミゼット MP4(1959)の試作品です。

43854 ダイハツ ミゼット MP4(1959)2S (手前 試作品/奥 量産品)
イメージ 1


ご覧のとおり
試作品と量産品、ボディカラーが全く違います。

しかし、このころの商用車ですから
メーカー設定のボディカラーは少ないはず。

EBBROでも丸ハンミゼットは、純然たるカラバリはなく
※ 郵便車や日通カラーはありますが、
これは企業のオリジナルカラーですから除きます。

今回の試作品、同じボディカラー「ライトグリーン」のトーン違いと考えられます。

実車画像をチェックすると
どちらにも似たボディカラーがあるようで…
試作品は、色飛びした個体に近いのでしょうか?
それとも、再塗装版?


43854 ダイハツ ミゼット MP4(1959) 試作品
イメージ 2

43854 ダイハツ ミゼット MP4(1959)量産品
イメージ 3


塗り分けの違いもあります。
フロントタイヤ周辺が、試作品が黒く塗られているのに対して
量産品は、ボディ同色です。

実車画像で確認しましたが、どちらもあるようで…

量産品が同色なので、きっとこちらが正解なのでしょう。


ボディと塗り分けられているルーフ部分。
実は、幌を再現しています。

試作品の濃い緑に対して、市販品は淡い黄色がかった緑色?になりました。

43854 ダイハツ ミゼット MP4(1959)2S (左 試作品/右 量産品)
イメージ 6

43854 ダイハツ ミゼット MP4(1959)試作品
イメージ 4

43854 ダイハツ ミゼット MP4(1959)量産品
イメージ 5


そのほかは細かな違いになりますが

■ワイパーが光沢のあるシルバーから光沢のないシルバーへ
■ワイパーの向き ※これは、試作品の方が正しいような…
■給油口キャップ部 無彩色からシルバーへ
エアインテーク(ワイパー取り付け部・手前)量産品は黒く色付けされ立体感が増しました。

実は、エアインテークと書いた部分
前輪周辺を点検するための「蓋」だそうです。
あの部分を開けて点検するのですね。

左右ドアの三角窓部分に一見、太さに差があるように見えますが
ドア部分はプラスチックパーツで、色付け作業の誤差と判断しました。

43854 ダイハツ ミゼット MP4(1959)2S (手前 試作品/奥 量産品)
イメージ 7

基本旧車のボディカラーは、現物取材ですから
当時のカラーを再現するのは大変だと思います。

仮にオリジナル塗装の個体が残っていたとしても
日焼けや色褪せは避けられないはず。

何が正解なのか、ひょっとすると誰もわからないのでは?!

そのおかげで試作品の楽しみが増えるのですが!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

※お願い
このブログの内容に関して、すべて当方の推測で書いています。
事実と反することもあるかもしれません。
その場合は、事実が判明しだい訂正していきたいと思います。
その点、ご了承ください。

例によって、間違ってもエブロの製造元であるMMPへの問い合わせはご遠慮ください。
大人の対応をお願いいたします。
(C)ミニカーショップ ディーズ・サーキット 2018
でも、当方への情報提供は大歓迎です。