マツダ特注 3代目ロードスター 3rdゼネレーションリミテッド

毎日、寒い日が続きますね。
暖房のきいた部屋から廊下に出ると、まるで冷蔵庫にでも入ったように寒い!
寒いの苦手です。
暖房のきいた部屋から廊下に出ると、まるで冷蔵庫にでも入ったように寒い!
寒いの苦手です。
しかし、こんな寒い季節は、なぜかオープンカーの絶好のシーズンでもあります。
「爽快!」の一言。
これはオープンカー乗りにしかわからない特権!かな?
「爽快!」の一言。
これはオープンカー乗りにしかわからない特権!かな?
オープンのまま、ガソリンスタンドに入ると
「寒くないんですか?」なんて聞かれるけど、これは愚問。
寒いのは当たり前!でもそれ以上に爽快なのです!
「寒くないんですか?」なんて聞かれるけど、これは愚問。
寒いのは当たり前!でもそれ以上に爽快なのです!
勿論、ばっちり着込んでヒーターはめいいっぱい利かせるのは当然です。
『3rdゼネレーションリミテッド』とは、3代目ロードスター導入記念の限定モデル。
専用ボディカラー「ベロシティレッドマイカ」を採用し、特徴的なクローム調のAピラーをはじめ
赤の本革シート・アルミ調の内装パーツ・専用アルミホイールが奢られ、所有意欲をそそるパーツ満載のモデルです。
専用ボディカラー「ベロシティレッドマイカ」を採用し、特徴的なクローム調のAピラーをはじめ
赤の本革シート・アルミ調の内装パーツ・専用アルミホイールが奢られ、所有意欲をそそるパーツ満載のモデルです。
このミニカーは3代目デビュー時の2005年、3rdリミテッドを事前予約をした人がもらえる成約記念品でした。
台座には「3rd リミテッド」のエンブレム。プラケースには当時のキャッチコピーである人馬一体の文字。 |


エブロ通常モデルとの違いは、前後エンブレムがタンポ印刷であること。
立体的に表現されています。
立体的に表現されています。
エブロ通常版と違い、フロントやリアのエンブレムがタンポ印刷処理されている |

実は、この3rdゼネレーションリミテッドは世界中で販売されました。
世界限定数3,500台 (日本は500台)
実車のロードスターの販売比率通りなのでしょうか
結構日本少ないです。
※とはいうものの、日本では500台すら売り切れなかったようですが!
世界限定数3,500台 (日本は500台)
実車のロードスターの販売比率通りなのでしょうか
結構日本少ないです。
※とはいうものの、日本では500台すら売り切れなかったようですが!
実車同様、MX-5には左右のステアリング仕様が用意されています。
ちなみに、日本仕様のロードスター(ミニカー)との相違点は、
外箱・前後マスコットプレート・リアエンブレム等、車名がMX-5となっていること。
リアのバックランプがロードスターの左右に対して右側のみ。
(ミニカーでは、白くタンポ印刷処理されている)
外箱・前後マスコットプレート・リアエンブレム等、車名がMX-5となっていること。
リアのバックランプがロードスターの左右に対して右側のみ。
(ミニカーでは、白くタンポ印刷処理されている)
それ以外は共通です。
輸出仕様 MX-5 |

現在入手出来ているのはこの3種類。
これですべてなのか、ひょっとすると更に別の仕様があるのか
興味は尽きません。
これですべてなのか、ひょっとすると更に別の仕様があるのか
興味は尽きません。
いつでも手に入るといったアイテムではありませんが
気長に待つと出物があります。
気長に待つと出物があります。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
※お願い
このブログの内容に関して、すべて当方の独断で書いており
事実と反することがあるかもしれません。
判明しだい訂正していきたいと思います。
その点、ご了承の上、参考程度にご覧いただければ幸いです。
肩の力を抜いて気楽にお付き合いください、
※お願い
このブログの内容に関して、すべて当方の独断で書いており
事実と反することがあるかもしれません。
判明しだい訂正していきたいと思います。
その点、ご了承の上、参考程度にご覧いただければ幸いです。
肩の力を抜いて気楽にお付き合いください、
例によって、エブロの製造元であるMMPやマツダさんへの問い合わせはご遠慮ください。
大人の対応をお願いいたします。
(C)ミニカーショップ ディーズ・サーキット 2011
でも、当方への情報提供は大歓迎です。
大人の対応をお願いいたします。
(C)ミニカーショップ ディーズ・サーキット 2011
でも、当方への情報提供は大歓迎です。