試作品 43975 バイヨ スープラ Gr. A 1989 #36

ミニカーショップ ディーズ・サーキットです。

現在のスーパーGTとは違い
昔のツーリングカーレースは、外観がほとんど市販車のままだったので
とっつきやすく、幅広い人気がありました。

今は滅びてしまった?、グループAマシンのレースもその一つ。

街で見るスープラスカイライン、スタリオン、BMW6シリーズなど
スポーティなクルマが派手なカラーリングで戦い、ファンを興奮させました。

今回ご紹介するのは、グループAマシン
バイヨ スープラ 1989 #36 試作モデルです。

▼ バイヨ スープラ Gr. A 1989 #36 手前⇒試作品 奥⇒市販品
イメージ 1

EBBROのスープラ グループA仕様は 
ミノルタ・バイヨ・富士通テンとトムスの3種がリリースされました。

その第1弾だったミノルタは、
考証違いの残念なモデルとして記憶に残っています。

ミノルタスープラは、1987~88年の前期型スープラ時代のマシンなのですが
フロントバンパーが後期型でリアも後期型のテールを無理やり前期風?に見せる荒業。

※蛇足ですが、88年最終戦のインターTECだけは後期型ターボA仕様で参戦したので、
ターボAダクトをつけて後期型のテールにしていれば、残念度も低かったと思います。
いずれにせよ、ミノルタカラーの印象は前期型ボディですが…。

バイヨカラーのスープラはその反省?が生かされたのでしょうか。
お陰様で正しい仕様でリリースされました。

▼ バイヨ スープラ Gr. A 1989 #36 試作品
イメージ 2

▼ バイヨ スープラ Gr. A 1989 #36 市販品
イメージ 3

試作モデルは、ミノルタカラーをバイヨに塗ったカラー見本といった体のモデル。

さて、試作品と市販品の違いは…、

①ターボAダクト有無(ミノルタと同じ仕様)
フォグランプ有無 (ミノルタと同じ仕様 ⇒ミノルタはシビエがスポンサーについていたからでしょうか、
前期ボディではフォグ付きで戦っています)
③フォグ横 ラジエターグリル (ミノルタと同じ黒 ⇒ボディ同色へ)
④フロントウインカーレンズ (ミノルタと同じサイズ ⇒適正なサイズへ)
⑤シート他 インテリアのカラーリングがほぼ、ミノルタと同じ
⑥ドライバー名 試作⇒Y.TACHI S.KASUYA 市販品⇒M.SEKIYA H.OGAWA
⑦ホイール(ミノルタと同じ仕様)

▼ バイヨ スープラ Gr. A 1989 #36 試作品
イメージ 4

▼ バイヨ スープラ Gr. A 1989 #36 市販品
イメージ 5

市販品に施された修正はどれも正しく、89モデルのバイヨスープラを再現しています。

ドライバーに関して調べてみると、
1989年のバイヨスープラ36号車は、
関谷・小河のコンビで変更がなかったのでドライバー名の修正も正解。
ちなみに、舘・粕谷のコンビは90年、富士通テンカラーの37号車で実現しています。

▼ バイヨ スープラ Gr. A 1989 #36 試作品
イメージ 6

▼ バイヨ スープラ Gr. A 1989 #36 市販品
イメージ 7

意外に少ない70スープラの1/43モデル
EBBROのスープラも10年以上前のモデルになってしまいました。

もし、まだ金型が残っているのならば
グループAはミノルタの修正版、前期仕様と後期ターボAダクト付きを
つくってほしいものです

ついでにロードカーのツインターボR 色違い各色と
ターボA、さらに調子に乗って前期型やエアロトップも…

結局全部欲しいということでしょうか!

▼ バイヨ スープラ Gr. A 1989 #36 手前⇒試作品 奥⇒市販品
イメージ 8

バイヨスープラターボのカラーリング
ちょっとサッカー日本代表に似てませんか?
頑張れ!ニッポン!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

※お願い
このブログの内容に関して、すべて当方の推測で書いています。
事実と反することもあるかもしれません。
その場合は、事実が判明しだい訂正していきたいと思います。
その点、ご了承ください。

例によって、間違ってもエブロの製造元であるMMPへの問い合わせはご遠慮ください。
大人の対応をお願いいたします。
(C)ミニカーショップ ディーズ・サーキット 2018
でも、当方への情報提供は大歓迎です。

試作品 44017 ホンダ シティ with モトコンポ 1981 (イエロー)

ミニカーショップ ディーズ・サーキットです。

今回ご紹介するのは
やはりメーカー完売品となっている
ホンダ シティ with モトコンポ 1981 (イエロー)の試作モデルです。

ホンダ シティ with モトコンポ 1981 (イエロー) (手前 試作/奥 44017)
イメージ 1

初代 ホンダ シティ。
マッドネスのユニークなCMが耳に残り
一目でシティとわかるトールボディで愛されたコンパクトカー。

この頃のホンダは、
トヨタや日産とは全く違った
王道を行かない個性的なクルマが目立ちました。

ホンダ シティ with モトコンポ 1981 (イエロー) 試作品
イメージ 2

ホンダ シティ with モトコンポ 1981 (イエロー) 市販品
イメージ 3

さて、試作品と市販品の違いは…、

ボディカラー 
 ⇒残念ながら画像ではわかりにくいのですが、
試作品がスイフトスポーツのような明るく薄いイエローに対し
市販品はホンダビートや軽自動車のナンバープレートの様な濃いイエローに塗られています。

また、フロントバンパーにビルトインされているウインカーレンズが
市販品の方が若干濃くなっています。


ホンダ シティ with モトコンポ 1981 (イエロー) 試作品
イメージ 4

ホンダ シティ with モトコンポ 1981 (イエロー) 市販品
イメージ 5

シティを語るうえで
忘れちゃいけないのがモトコンポ

車内にバイクを積んで遊びに行く
そんなコンセプトもホンダならではでした。

EBBROも遊び心のあるメーカー。
1/43スケールのモトコンポが2台付属します。

1台はおまけとして、もう1台は車載されています。

※おまけと言いましたが、ボディは、ダイキャスト製で
かなり気合の入ったつくりです。
スタンド可動式

そういえば、初期、ミゼット郵便車にポストのおまけが付いていましたね。

付属モトコンポ (左 試作品/右 市販品)
イメージ 6

おまけの1/43スケール・モトコンポも修正されています。

フロント寄りに印刷されている「モトコンポ」のロゴが
ドットに変更されリアよりに移動しました。

※試作品のモトコンポ文字が逆さまになっているのはご愛嬌。

付属モトコンポ (左 試作品/右 市販品)
イメージ 7

その後、エブロ版ホンダシティは
ロイホイール仕様からターボへと続いていきますが
付属、室内ともにモトコンポは省略されてしまいました。

ホンダ シティ with モトコンポ 1981 (イエロー) (手前 試作/奥 44017)
イメージ 8

モトコンポ付きのシティ。
シティのボディカラーによってモトコンポのカラーも変わります。

44016 シティ (レッド) ⇒ イエロー
44017 シティ (イエロー) ⇒ ブルー
44018 シティ (ブルー) ⇒ レッド

どちらもカタログカラーはレッド。

各色メーカー完売ですが
見つけたら迷わず購入をお勧めします。 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

※お願い
このブログの内容に関して、すべて当方の推測で書いています。
事実と反することもあるかもしれません。
その場合は、事実が判明しだい訂正していきたいと思います。
その点、ご了承ください。

例によって、間違ってもエブロの製造元であるMMPへの問い合わせはご遠慮ください。
大人の対応をお願いいたします。
(C)ミニカーショップ ディーズ・サーキット 2018
でも、当方への情報提供は大歓迎です。

試作品 43512 ホンダ 1300 クーペ9S レザートップ

ミニカーショップ ディーズ・サーキットです。

今回ご紹介するのは
すでにメーカー完売品となっている
ホンダ 1300 クーペ9 S レザートップの試作モデルです。

ホンダ 1300 クーペ9S レザートップ (手前 試作/奥 43708)
イメージ 1

1969年 本田技研工業初の小型自動車 ホンダ 1300(4ドアセダン)がデビュー。
翌年、セダンに続いて、2ドアクーペが追加されました。
その高出力版がクーペ9です。

前輪駆動(FF)・空冷エンジン・四輪独立懸架等
当時、実験的なクルマだったようですが
それがあだとなり、販売的には振るわなかったそうです。

チャレンジングな実車クーペ9
EBBRO版も同様、レザートップが試みられました。

このモデルがリリースされたのは2004年
11月にチェリーのホワイトトップが
12月にクーペ9のレザートップが続けてリリース。

ホンダ 1300 クーペ9S レザートップ 試作品
イメージ 2

ホンダ 1300 クーペ9S レザートップ 43512
イメージ 3

さて、試作品と市販品の違いは2カ所。

①ボディカラー
 ⇒ 山吹色/黒トップからゴールド/黒トップへ

②レザートップ
 ⇒ ゆず肌仕様から幾何学模様の様な表現へ

変更個所が少ないのは
もともと、クーペ9のノーマルルーフ仕様が7か月ほど前にリリースされており
修正の必要がなかったからだと思われます。

ホンダ 1300 クーペ9S レザートップ 試作品
イメージ 4

ホンダ 1300 クーペ9S レザートップ 43512
イメージ 5

素人の想像ではありますが
レザートップの表現は、
自動車内装で見られるシボ加工をルーフやピラーに行い
その上から艶消しの黒を塗ったように見えます。
さて、本当のところは?

ホンダ 1300 クーペ9S レザートップ 試作品
イメージ 6

ホンダ 1300 クーペ9S レザートップ 43512
イメージ 7

ホンダ 1300 クーペ9S レザートップ (手前 試作/奥 43708)
イメージ 8


実車のレザートップ仕様は耐久性も悪く
メンテナンスが大変で廃れたと聞きましたが

EBBROのレザートップ仕様は
今のところ、耐久性に問題なさそうです。

ただし、実車同様見かけなくなりましたね。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

※お願い
このブログの内容に関して、すべて当方の推測で書いています。
事実と反することもあるかもしれません。
その場合は、事実が判明しだい訂正していきたいと思います。
その点、ご了承ください。

例によって、間違ってもエブロの製造元であるMMPへの問い合わせはご遠慮ください。
大人の対応をお願いいたします。
(C)ミニカーショップ ディーズ・サーキット 2018
でも、当方への情報提供は大歓迎です。

試作品 43708 ニスモ 400R 1996 (レッド)

ミニカーショップ ディーズ・サーキットです。

今回ご紹介するのは
すでにメーカー完売品となっている
ニスモ400R(レッド)の試作品です。

ニスモ 400R レッド2S (手前 試作/奥 43708)
イメージ 1

実車は、究極のR33 GT-Rと呼ばれた
モンスターマシン。

車名は、2.8ℓ化したRBエンジンのスペック400psから命名

1995年当時の販売価格は1200万円
55台生産され、そのうち40台がオーナーの手に渡ったそうです。

ニスモ 400R レッド 試作品
イメージ 2

ニスモ 400R レッド 市販品 43708
イメージ 3

試作品と市販品の違いは多岐にわたります。

①ボディカラー
 ⇒ピンクがかった淡いレッドの試作品に対して、市販品はしっかり強いレッド

②インテリアカラー
 ⇒青みがかったグレイの試作品に対して、はっきりとしたグレイ
 ⇒試作品のみサベルトの6点式シートベルトがフロント2席に

③細部のカラー
 ⇒前後マスコットプレート 黒から白
 ⇒400Rサイドストライプ 金から銀
 ⇒フロントサイドウインカー 白からオレンジ

ニスモ 400R レッド 試作品
イメージ 4

ニスモ 400R レッド 市販品 43708
イメージ 5

④ステッカー
 ⇒GT-Rレーシング 左右スカート横からなし
 ⇒NISMO ニッサンモータースポーツインターナショナル なしからリアウインド・左右サイドクオーターウインド

⑤リア SKYLINE文字
 ⇒なしからあり

ニスモ 400R レッド 試作品
イメージ 6

ニスモ 400R レッド 市販品 43708
イメージ 7

EBBROのR33 GT-R
ボディ本体とフロントバンパーが別の金型に分けてつくられています。
こうするとボディとのしっくり度が難しくなり
それ以前のR32やR34はそうした造りがされていなかったので
いったいなぜ?と感じていました。

改めて考えてみれば一目瞭然
ノーマルGT-Rと400Rを作り分けるためですね。

ニスモ 400R レッド2S (手前 試作/奥 43708)
イメージ 8

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

※お願い
このブログの内容に関して、すべて当方の推測で書いています。
事実と反することもあるかもしれません。
その場合は、事実が判明しだい訂正していきたいと思います。
その点、ご了承ください。

例によって、間違ってもエブロの製造元であるMMPへの問い合わせはご遠慮ください。
大人の対応をお願いいたします。
(C)ミニカーショップ ディーズ・サーキット 2018
でも、当方への情報提供は大歓迎です。

試作品 スーパーGT 2005 NSX レイトバージョン

ディーズサーキットです。

EBBROは試作品を放出してくれる稀有なメーカー。
おかげでユニークなコレクションが楽しめます。

一口に試作品といっても、製品化まで複数回つくられるようで
市販品とそん色ない最終段階のものもあれば
初期段階の半完成品もあります。

今回ご紹介するのが、カラーリング前の試作品。
白1色なので、仮にホワイトボディと呼ばせて戴きます。

43764 エプソン NSX スーパーGT 05 #32 レイトバージョン 手前 試作品 奥 通常品
イメージ 1

モデルはスーパーGT 2005年 NSXの後期仕様。
この年のNSXは、シーズン途中エンジンがターボからNAに変更
それに伴い、ボディの形状も左右サイドのエアインテークが無くなりました。

ホイールの形状からすると、最も近いのはエプソン NSXでしょうか。
※ タイヤはBSですが!

このホワイトボディ
白く塗られている部分が金属 (亜鉛合金)で
シルバー・クリア部分がプラスチック製パーツです。

43764 エプソン NSX スーパーGT 05 #32 レイトバージョン 手前 試作品 奥 通常品
イメージ 2

この試作品から、NSXがフロントウインドウ ~ ルーフ ~ リアウインドウまで
プラスチックで一体成型されているのが分かります。

NSX スーパーGT 05 レイトバージョン 試作品
イメージ 7

43764 エプソン NSX スーパーGT 05 #32 レイトバージョン 市販品
イメージ 8

改めて、市販品を見ると…

塗装(塗り分け)技術のおかげでしょうか
ベースの材質も、元の色も全く違うのに
ボディとルーフに違和感がありません。

しかもこのモデルは、2006年リリースされたもの
すでに12年が経過しても、その状態が保たれています。

実にいい仕事です。

NSX スーパーGT 05 レイトバージョン 試作品
イメージ 3

43764 エプソン NSX スーパーGT 05 #32 レイトバージョン 市販品
イメージ 4

NSX スーパーGT 05 レイトバージョン 試作品
イメージ 5

43764 エプソン NSX スーパーGT 05 #32 レイトバージョン 市販品
イメージ 6

ルーフが透明なので
市販品ではよくわからなかった内部が見えます。

NSX スーパーGT 05 レイトバージョン 試作品
イメージ 9

さすがに、エンジン系までは再現されていませんが
コクピットの骨格を支えるX型のクロスバーが見えます!

43764 エプソン NSX スーパーGT 05 #32 レイトバージョン 通常品
イメージ 10

隠れてしまう部分に想像以上の丁寧な仕事。
クルマやモデルへの愛を感じました。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

※お願い
このブログの内容に関して、すべて当方の推測で書いています。
事実と反することもあるかもしれません。
その場合は、事実が判明しだい訂正していきたいと思います。
その点、ご了承ください。

例によって、間違ってもエブロの製造元であるMMPへの問い合わせはご遠慮ください。
大人の対応をお願いいたします。
(C)ミニカーショップ ディーズ・サーキット 2018
でも、当方への情報提供は大歓迎です。

試作品 43136 トヨタ ランドクルーザー BJ40 (レッド)

ミニカーショップ ディーズサーキットです。

そのミニカーを気に入るかどうか、ボディカラーはとても重要なポイントですね。

普段、お店としては、品ぞろえの為
まったく興味のないジャンルのクルマも仕入れます。

正直、初めは見たこともない海外の旧車に、心が動くことはありません。

しかし、ショーケースに飾り眺めていると
不思議なことに、旧車独特の色合いや色の使い分けなどに魅了され
お気に入りになり、徐々にそのクルマの世界に引き込まれていきます。

今回、ご紹介するのは、そんな感覚を味わえたボディカラーの試作品です。

43136 トヨタ ランドクルーザー 手前 試作品 奥 通常品 (レッド)
イメージ 1


ランドクルーザ40は1960年に発売された人気の2代目

24年にわたって作られた世界的ベストセラーカーです。

モデル化されたのは、ショートホイールベースのソフトトップ仕様のディーゼル
フロントグリルの形状から初期型だと思われます。

43136 トヨタ ランドクルーザー 通常品 (レッド)
イメージ 2

43136 トヨタ ランドクルーザー 試作品 (レッド)
イメージ 3

比べてみると全く違う色ですが

この試作品、2002年版カタログでレッドと紹介されていました。

2002 EBBRO カタログ
イメージ 4

もしかするとこの2台、色味を代えたのではなく
実際に設定のあった、全く別の赤系の色かもしれません。

市販品の「レッド」も悪くはないのですが
試作品のトーンの落ちた渋く枯れた感じが
ランクル40にとても似合っていると思いませんか?

逆に、今のクルマでは着こなせない
色なのかもしれません。

43136 トヨタ ランドクルーザー 通常品 (レッド)
イメージ 5

43136 トヨタ ランドクルーザー 試作品 (レッド)
イメージ 6

ちなみに試作品との違いは
ボディの色味だけではなく幌の色も異なります。

また、前後バンパー・フロントグリルの色味も
試作品が鉄?を意識したシルバーで統一されているのに対して
市販品は灰色に統一されています。

身の回りにランクル40が無いので
細かな検証は出来ませんが
どちらも、ランクル40の雰囲気を上手に表現していると思います。

43136 トヨタ ランドクルーザー 左 試作品/ 右 通常品(レッド)
イメージ 7

もちろん、色の好みは分かれますので
今回は(も)あくまで個人的見解です。
ご了承ください。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

※お願い
このブログの内容に関して、すべて当方の推測で書いています。
事実と反することもあるかもしれません。
その場合は、事実が判明しだい訂正していきたいと思います。
その点、ご了承ください。

例によって、間違ってもエブロの製造元であるMMPへの問い合わせはご遠慮ください。
大人の対応をお願いいたします。
(C)ミニカーショップ ディーズ・サーキット 2018
でも、当方への情報提供は大歓迎です。

エラー品 44476 ホンダR-1300 1969 鈴鹿1000km #12

エラー品とは、生産行程で何らかのミスがあり
修正、あるいは破棄されるべきものが
チェックの網をくぐり抜け、世に出てしまったものをいます。

本来は、あってはならないエラー品。
しかし、コレクターズアイテムの世界では、
その希少価値が評価される場合があります。

例えば、コイン(お金)。
発行数の少ない年で、かつあるはずの穴が無い50円玉に
50万円(1万倍!)の値段がついたこともあるそうです。

さて、EBBROはというと
希少価値があるかどうかは?ですが
やはり、たまに出会います。

今回ご紹介するのはその一つ。

※ここでいうミニカーの「エラー品」は
パーツが欠品・破損している等のいわゆる「不良品」とは別ものと考えます。

EBBRO ホンダR-1300 1969 鈴鹿1000km #11 #12
イメージ 1

モデルは、ホンダR-1300 1969 鈴鹿1000km

R-1300は
ホンダ初の小型乗用車ホンダ1300の
空冷エンジンを流用したレーシングマシン。

不慮の事故でわずか2戦に参戦しただけで開発が打ち切られたそうです。

EBBROでは、1969年 R-1300が初登場した鈴鹿1000kmレースの参戦車2台 
11号車と12号車をモデル化。


改めて、正規品をご確認下さい。

44576 ホンダR-1300 1969 鈴鹿1000km #11
イメージ 2

この2台
サイドミラーの色とゼッケン以外は
全く同じモデルです。

44571 ホンダR-1300 1969鈴鹿1000km #12
イメージ 3

続いて、エラー品。
どんなエラーかというと…

エラー品 44571 ホンダR-1300 1969 鈴鹿1000km #12
イメージ 4

ご覧の通り
なんと、1台にゼッケン11と12が貼られています!

ちなみに、サイドミラーからわかる通り
44571 12号車のエラー品です。

エラー品 44571 ホンダR-1300 1969 鈴鹿1000km #12
イメージ 5

デカール貼り間違えといえば、よく見るのが
上下が逆さまになっているもの。

百歩譲って、見たことが無いロゴの上下を
間違えるのであればわかるのですが

ゼッケン番号を間違える?
しかも、部分的に?
そもそもゼッケンという概念が無かったのか?

ひょっとするとストレスが溜まっていた
工場のお姉さんが悪戯したのか?

いずれにせよ、結構笑えるので
コレクションに加えました。

ホンダR-1300 1969 鈴鹿1000km 3S 手前から #11 #12 エラー品
イメージ 6


念のため、言っておきますが
今回の趣旨はメーカーの品質管理がどうこうということではありません。
こうしたエラー品は、本来メーカーに返品すべきもの。

あくまで、洒落です。笑ってください!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

※お願い
このブログの内容に関して、すべて当方の推測で書いています。
事実と反することもあるかもしれません。
その場合は、事実が判明しだい訂正していきたいと思います。
その点、ご了承ください。

例によって、間違ってもエブロの製造元であるMMPへの問い合わせはご遠慮ください。
大人の対応をお願いいたします。
(C)ミニカーショップ ディーズ・サーキット 2018
でも、当方への情報提供は大歓迎です。